yokohamanekoの日記

横浜で猫2匹と暮らしております。

「クッキングパパ 96巻」 うえやまとち その2

イメージ 1


昨日は、暴走前置き(爆)で終わってしまったので、
今日は、ちゃんと、本題…。 (汗)


今回のコミックは、大きく分けて、
「鹿狩編」と「まことの大学受験編」とに分かれる。



「鹿狩り編」

荒岩と部下の田中は、ひょんな事から、
鹿狩りに誘われ、参加する。
無論、銃を扱えない二人は、参加と言うよりは、
見学に近い。

猟のさなか、獲物は徐々に追い込まれていく。
緊張も最高潮になった田中の前に、鹿が躍り出た。
躍動する野生の命…。 圧倒される田中の耳は、
銃の轟音に圧倒される。

獲物は二頭の鹿である。
鹿が銃殺され、角にロープを張られて運ばれ、
吊るし上げられ、バラされ、肉になっていく。

このへんのくだりだけを見ていれば、
並みの日本人の神経を持っていれば、「かわいそう」
という感覚に行き着くはずだ。
私もそうだった。

田中も同然である。
バラされ、料理された鹿を眺めながら、
田中が言うのだ。

「ついさっきまで、野山を駆け回ってたんですよね。
 係長…。
 命か…。
 スゴイっすね――っ」

涙ながらに、鹿の肉を眺める田中に感動する。


日本人は、魚の頭を切り落とす事には、
さほどの抵抗がないものの、
四本足の動物が死ぬ事には、衝撃を覚える。
肉食の歴史が浅い事は勿論、
家庭で、四本足をさばく事など、ほぼありえないので、
さばく、と言うより、殺すという印象が強いのだと思う。

日本人は、生き物、と、食べ物を、区別する。
あるエッセイで読んだ事があるのだが、
肉を砂漠のなかで、出切るだけ長持ちさせるように
移動させるにはどうしたら良いか?との問いに、
日本人は、
「醤油漬けにする」とか、「塩漬けにする」とか
「氷付けにする」とか答えた。

しかし、砂漠に住む遊牧民は、
「生きたまま移動する」
と答えた。

殺さなければ、腐らない。
という理屈である。
まったく、その通りなのだ。


このように、
我々日本人(に限らないかもしれないが)は、
生き物を殺すと言う過程を省いて、
うまい肉に舌鼓を打つ。

そのくせ、
鯨を殺すなだとか、
犬を食うな(韓国料理)だとか、
好き勝手な事を抜かす。

なにをどう理論武装しようとも、
我々人間は、他の生物を殺し、
食い、生き長らえてきたのだ。

動物愛護や、ベジタリアンの気持ちも、
分からないではないが、宗教的なる感覚で、
他人に強制出切るものではないと思う。



まぁ、なにかと世の中がヒステリックになる中、
よく、こんなシリアスな絵を書けたと感心する。

うえやまとち氏の、前書きには、

「かわいそ~~~と言う声もありましたが、
 僕はありのまま描いちゃいました。ごめんなさい~~!」

と茶化したコメントがある。
本当はもっと、強いメッセージがあると思うのだが…。